TOP>>フロアコーティングの10年後

フロアコーティングは耐久年数があります。劣化する時期はコーティング剤ごとに異なるほか、扱い方によっても変わります。フロアコーティングを長持ちさせるには、耐久年数の違いやお手入れの方法などの知識が必要です。
そこで、フロアコーティングの寿命を迎えた時の症状や耐久年数とともに、長持ちさせる方法をまとめました。フロアコーティングを快適な状態で長持ちさせたい方に、役立つ情報です。

フロアコーティングした10年後の症状

フロアコーティングは寿命があります。耐久年数を超えて使用していると、劣化特有の症状が出ます。コーティング剤の光沢や効果がなくなるなど、症状は薬剤に限らず共通です。 まずは自宅のフローリングに症状が出ていないか確認しましょう。コーティング後10年以上たった場合に出る症状を解説します。

徐々に剥がれてくる

種類の多いフロアコーティングですが、安全性の高いコーティングはどれでしょうか。ここからはフロアコーティングの種類別に、それぞれの安全性について解説していきます。コーティング剤が古くなると、白濁する部分が出てきます。フローリング上に白い汚れがあり、こすっても洗剤を使っても落ちない場合は、コーティング剤の剥がれである可能性が高いです。ひどい状態だと、コーティング剤がボロボロはがれて、部分的に剥離することもあります。普通に暮らしていればそう起きないことではありますが、メンテナンスを怠ると起こりやすくなる症状です。心当たりがある場合は、すぐにフロアコーティング業者へ相談しましょう。コーティングがまだらになっているとフローリングが傷みやすくなるため、ご注意ください。

光沢がなくなってくる

コーティング剤は樹脂を主成分としているため、さまざまな刺激で劣化します。歩行による摩耗も、劣化の原因です。フロアコーティングした部分の光沢が落ちている場合、摩耗による劣化が始まっている可能性があります。 人が歩けば歩くほど光沢は減ります。そのため、廊下やキッチンなどの住宅施設の周辺で起こります。メンテナンスをきちんとしていればある程度は防げる症状ですが、それでも限界はあります。光沢の減りは、施工から時間がたてばたつほど発生しやすくなると考えてよいでしょう。


フロアコーティングの種類別に見る耐久年数

フロアコーティングは、コーティング剤により耐久年数が違います。メンテナンスを的確に行うには、耐久年数の違いを理解しておかなくてはなりません。次は、コーティング剤ごとに違う耐久年数をみていきましょう。

UVフロアコーティング施工例48925前
UVフロアコーティング施工例48925後
UVフロアコーティング施工例48925リビング

UVコーティングの場合

UVコーティングは、耐久年数の高さが特徴です。20年以上もつものが多く、メンテナンスの手間がかかりません。 硬度が5~7Hもあり、傷にも強いです。耐久性や保護性に優れています。

施工価格が少々高い傾向がありますが、メンテナンスの手間を少しでもなくしたい方や、 耐傷性や耐久性に優れたコーティングを探しているなら、おすすめです。


UVフロアコーティング施工例48201前
UVフロアコーティング施工例48201後
UVフロアコーティング施工例48201リビング

ガラスコーティングの場合

ガラスコーティングも、UVコーティング同様耐久年数に優れたコーティング剤です。大体20年ほどもちます。きちんとメンテナンスをしていれば、それ以上もたせることもできるでしょう。

コーティングの被膜が薄く、フローリングの印象がほとんど変わらないのが特徴です。鉱物を使っている分、硬度が高く耐水性・耐久性も高いため、UVコーティングと同じく人気を集めています。メンテナンスも楽なので、お手入れの手間をなくしたい方にもおすすめです。

シリコンコーティングの場合

シリコンコーティングは、短くて5年、長くて20年と、かなり幅があります。これは、コーティング剤ごとに成分が違うためです。耐久性の高い薬剤であれば、UVコーティングと同じくらいもちます。そうでない場合、特にメンテナンスをあまりしていない場合は、寿命が短めになる傾向があります。

シリコンコーティングのつやや滑り止め効果がほしいが、耐久性にもこだわりたいという場合は、耐久性を高めたものを選ぶとよいでしょう。施工業者への相談も忘れずに行ってください。

ウレタンコーティングの場合

ウレタンコーティングの耐久年数は5~10年とUVコーティングやガラスコーティングに比べると短めです。摩擦や薬品に強いですが、硬度は1~4Hと低めなため、傷がついてしまう可能性があります。

しかし、控えめなつや・加工中のにおいが気になりにくい・リーズナブルと、ほかのコーティング剤にはない魅力もあります。細かくメンテナンスできるなら、ウレタンコーティングでもある程度は長持ちするでしょう。

アクリルコーティングの場合

コーティング剤には水性のものもあります。アクリルコーティングはその一種です。樹脂でできた油性コーティングに比べると、耐久性は低めで、最長3年程度となります。 アクリルコーティングは、フローリングを保護するというよりは、つやを出して傷が目立ちにくい状態にすることを目的としたコーティング剤です。傷や摩擦への強さよりも、見栄えをよくしたい場合や、数年間床をきれいに見せられればよいという場合に活用されます。

フローリングの保護や、メンテナンスの手間をなくしたいなら、別のコーティング剤を選びましょう。


フロアコーティングを少しでも長持ちさせる方法

フロアコーティングの耐久年数はそれぞれ違いますが、正しいメンテナンスができているかも影響します。 フロアコーティングを長持ちさせたければ、正しいメンテナンスを行わなくてはなりません。フロアコーティングを長持ちさせる方法やメンテナンス方法を解説します。

できる限り傷をつけないようにする

フロアコーティングはフローリングを保護する効果がありますが、万能ではありません。家具を引きずって移動すれば、当然傷がつきます。傷はコーティング剥がれの原因です。 イスや机を置く際は、足にカバーをつけましょう。また、ほうきやブラシなどの先端がとがった掃除道具を使うと、目に見えないほど細かい傷を無数につけてしまいます。掃除の際は、モップや雑巾でやさしくふき取るように汚れを落としてください。

直射日光や乾湿を避ける

コーティング剤に使われている樹脂は、直射日光や湿度の影響を受けやすいです。すぐに劣化するわけではありませんが、少しずつダメージが蓄積されれば、その分劣化も早まります。室内は温度・湿度が一定になるよう保ち、日差しが強い日はカーテンを閉めましょう。 しっかり管理したければ、室内に温度計や湿度計を置いておくと、適切に管理できるようになります。エアコン・除湿機・加湿器の利用も有効です。

耐久性の高いコーティングにする

コーティング剤の中には、耐久性を高めた薬剤もあります。メンテナンスの手間をなくしたい、耐久年数を高めたい場合は、長持ちするコーティング剤を選びましょう。 コーティング剤は、環境によりもちが変わります。ライフスタイルなども影響を受けるため、耐久性を高めたいなら業者に相談しましょう。業者が提供している施工の中には、複数のコーティング剤を使うことで、耐久性を高めているものもあります。相談すればよいアドバイスや提案を受けられるでしょう。

こぼした水分を素早く拭き取る

コーティング剤は、防水効果があります。しかし、完璧な防水ができるわけではありません。人が歩いてフローリングがたわむたびに、目に見えない小さな傷がついています。また、施工直後のフロアコーティングは、水や薬剤の影響を受けやすいです。 水分をそのままにしておくと、目に見えない亀裂から中に入り込む・水分の影響で劣化するなどの影響を受ける可能性があります。水分をこぼしたらすぐにふき取る習慣を身につけましょう。


まとめ

フロアコーティングは、コーティング剤ごとに耐久年数が違います。耐久年数の高いコーティング剤でも、メンテナンスを怠れば通常よりも早く剥がれてしまう場合もあり、注意が必要です。 フロアコーティングのつやの消失や剥がれを防止するには、施工前に業者への相談やメンテナンスをこまめに行う必要があります。施工を検討している方は、施工後のメンテナンスもあわせて考えましょう。

フロアコーティング資料サンプルフォーム

フロアコーティング(資料サンプルフォームへ)

コラム更新日:2022年11月11日(金曜日)

フロアコーティングFSSCOAT

専任プランナー:佐藤恭典

上に戻る